子どもと接する方のためのカウンセリング心理学

子どもと接する方のためのカウンセリング心理学

昨年度、大変好評いただいた「子どもと接する方のためのカウンセリング心理学」
今年度も開催いたします。

子どもたちと接するときに上手くいかないと感じているあなた。
そのためにいろいろな方法を学んでいるのになかなか上手くいかないとしたら、
それは問題が子ども側にあると思っているからかもしれません。

この講座で目指すのは、まずは自分の中で抱えている昔からの問題に気づき、そこに向き合い行動し、
その上で子ども達と親密な関係を築ける自分になることです。

この講座では毎回課題をプレゼントします。
講座の間の二週間も大切な行動するための時間。

講座の一例

・交流分析
一見良さそうな関わりは実は子どもの成長、自発性を止めてしまいます。
指導者が抱えている悪い交流パターンは直さないと子どもに悪い影響を与えてしまいます。
指導者は適切な交流で関わり、子どもの抱える交流パターンや脚本を把握し健全な状態へ導く必要があります。

・インナーチャイルドセラピー
日本人の半数以上はアダルトチルドレンだと言われています。
指導者がインナーチャイルドを抱えたまま子どもと接すると、共依存関係を作ったりして子どもの健全な成長を妨げてしまいます。
指導者がアダルトチルドレンを解消し、子どもと適切な関わりを持つことにより、子どもの心理状態を健康的に導くことができます。

・ファシリテーション学
学校の授業とは異なる関わり方「ファシリテーション」を学びます。
講師が一方的に教えるのではなく、子どもたちが自発的に発言、行動するように促し、自由に表現できる場作りをする指導方法を学びます。
ファシリテーションできる指導者が多い環境は子どもたちに良い交流と成長の場を作ることができます。

講師紹介

中和沙世子

講座の日程(予定)

7月7日 効果的な学び方(ジョハリの窓など)
7月21日 傾聴、Iメッセージ
8月4日 アクティブリスニング・コミュニケーションを阻む12の障害
8月18日 フォーカシング
9月1日 発達心理学
9月15日 交流分析①構造分析
10月13日 交流分析②交流パターン分析
10月27日 交流分析③ゲーム分析
11月10日 交流分析④脚本分析
11月24日 防衛機制
12月8日 インナーチャイルドセラピーワーク①
12月22日 インナーチャイルドセラピーワーク②
1月12日 アートセラピー
1月26日 共依存関係
2月16日 共依存関係からの回復
2月23日 家族療法
3月1日 サイコドラマ①
3月8日 サイコドラマ②
3月15日 効果測定、今後のビジョン

開催概要

日程・時間  2015年7月~2016年3月の9か月間 全19回 火曜日19:15~21:15
※単発受講は不可です。
会場 愛知県産業労働センター ウインクあいち(名古屋駅徒歩2分)
定員 16名。先着順。
料金 子どもゆめ基金の助成により無料開催。
主催 特定非営利活動法人まねきねこ
後援 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会
助成 子どもゆめ基金
お申込み お申込みはこちら!

お問い合わせ

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

●メールでのお問い合わせはこちら。





●お電話、FAXでもお問い合わせを承ります。
 TEL:052-770-1260(平日10:00~19:00)
 FAX:052-217-4489(いつでもどうぞ!)